本場讃岐テイストのうどんが福岡で!【讃岐うどん志成@大手門】
前職の時は、四国出張が結構有り、本場の讃岐うどんを色々食べることが出来たんですが、
今は、プライベートでも行く機会が無く、ずっと疎遠。
(過去の本場讃岐食べ歩きの一部はこちら)
あの、艶々しい讃岐うどんLOVEの僕ですが、福岡近辺で
食べれるところがあればいいなといつも思っているところに、
突如として現れた讃岐うどんを掲げるお店が、事務所の近くに1年半前にオープン。
【讃岐うどん志成(しなり)】。住所は大手門で、昭和通りの裏手に
ひっそりと店を構える当店は、今回12時前に入店しましたが、
すでに近隣のサラリーマンなどを中心に、繁盛店になっている様子。

今は、プライベートでも行く機会が無く、ずっと疎遠。
(過去の本場讃岐食べ歩きの一部はこちら)
あの、艶々しい讃岐うどんLOVEの僕ですが、福岡近辺で
食べれるところがあればいいなといつも思っているところに、
突如として現れた讃岐うどんを掲げるお店が、事務所の近くに1年半前にオープン。
【讃岐うどん志成(しなり)】。住所は大手門で、昭和通りの裏手に
ひっそりと店を構える当店は、今回12時前に入店しましたが、
すでに近隣のサラリーマンなどを中心に、繁盛店になっている様子。

今は火・水・木だけ夜営業も始めており、その時間にも是非お邪魔したい。
讃岐うどんといえば安いイメージがあると思いますが、
当店はセルフ形式ではなく、いわゆる一般店と呼ばれるタイプで、
イメージと比べるとやや高めの印象を受けるかもしれませんが、
これが本場テイストのうどんであれば、僕は特に高いとは思いません。
メニューも色々あるが個人的には冷たい系がおススメ。
お店としてもぶっかけうどんをおススメしている感じです。
写真には無いですが、曜日限定麺もあり、そちらもソソラレル。

今回注文したのは、讃岐ぶっかけうどん(720円)。
注文を受けてから作っている感じなので、多少時間がかかるが、
ゆでたての麺が食べれるほうが、個人的にはGOOD!!

讃岐ぶっかけという由来は、この天ぷら3種。
半熟卵、ちくわ、かしわという、なんとも泣かせるメニュー。
特にサクサクのまるごとちくわと、下味のついたシンプルなかしわは、
意外と福岡ではお目にかかれない。う~ん、旨い。

麺も、ゴリゴリしたものではなく、しっかりと噛み応えがあるが艶々としている、
滑らかな食感が本場テイストで中々良い。
思わずツルツルっと一気に食べてしまいます。

讃岐うどんという看板に間違いが無い、このレベルのお店が、
もっとでてきて、より全体的な福岡のうどん屋さんのレベルが上がっていくことは
とても嬉しいこと。通えるうどん店がまた一つ増えました。
この日の好み度:★★★★☆
店名 讃岐うどん 志成
住所 福岡市中央区大手門3-3-24 小金丸ビル1F北側
電話 092-724-3946
営業 11:30~14:30、17:30~20:30(夜は火・水・木のみ)
休日 日祝
讃岐うどんといえば安いイメージがあると思いますが、
当店はセルフ形式ではなく、いわゆる一般店と呼ばれるタイプで、
イメージと比べるとやや高めの印象を受けるかもしれませんが、
これが本場テイストのうどんであれば、僕は特に高いとは思いません。
メニューも色々あるが個人的には冷たい系がおススメ。
お店としてもぶっかけうどんをおススメしている感じです。
写真には無いですが、曜日限定麺もあり、そちらもソソラレル。

今回注文したのは、讃岐ぶっかけうどん(720円)。
注文を受けてから作っている感じなので、多少時間がかかるが、
ゆでたての麺が食べれるほうが、個人的にはGOOD!!

讃岐ぶっかけという由来は、この天ぷら3種。
半熟卵、ちくわ、かしわという、なんとも泣かせるメニュー。
特にサクサクのまるごとちくわと、下味のついたシンプルなかしわは、
意外と福岡ではお目にかかれない。う~ん、旨い。

麺も、ゴリゴリしたものではなく、しっかりと噛み応えがあるが艶々としている、
滑らかな食感が本場テイストで中々良い。
思わずツルツルっと一気に食べてしまいます。

讃岐うどんという看板に間違いが無い、このレベルのお店が、
もっとでてきて、より全体的な福岡のうどん屋さんのレベルが上がっていくことは
とても嬉しいこと。通えるうどん店がまた一つ増えました。
この日の好み度:★★★★☆
店名 讃岐うどん 志成
住所 福岡市中央区大手門3-3-24 小金丸ビル1F北側
電話 092-724-3946
営業 11:30~14:30、17:30~20:30(夜は火・水・木のみ)
休日 日祝
- 関連記事
-
- 女性も気軽に来れるうどん屋【ごりあん@福岡市中央区警固】
- 本場讃岐テイストのうどんが福岡で!【讃岐うどん志成@大手門】
- 大地のうどん @西区上山門の『ごぼう』はやっぱりデカイ
スポンサーサイト